止まれば負ける

It takes all the running you can do, to keep in the same place.
その場にとどまるためには、全力で走り続けなければならない。

ルイス・キャロル「鏡の国のアリス」、作中のセリフ。

競争優位を持ち続けるのは難しい。
安穏としていれば、誰かがその座を奪おうとする。

全力で走り続けて、やっとちょっとだけ前に進めるのが関の山。
休憩してもいいが、休憩後は更に早足で駆けなければ、後ろから来た誰かに追いつかれ、追い抜かれる。

誰かは新しい技術で武装しているかもしれない。
誰かはオペレーションコストを抑え、こちらができないような低価格でサービスを提供するかもしれない。
誰かは有望な人脈や政治力を持っているかもしれない。

インテルのCEOだったアンディ・グローブの書籍のタイトルは「パラノイアだけが生き残る」だ。
パラノイア(偏執狂)的に戦った結果、インテルはAMDやRISC、Alphaとの競合を倒した。

情報を集め、適切な判断を行い、迅速に実行し、行動を評価し変化を計測する。

止まれば負ける。
止まっている人は、ゆっくりと負けていることに気がつかない。

関連記事

  1. 理屈に合うように現実を曲げる

  2. 環境を、若い頃のように

  3. アイデア、ビジネスプラン、歯車

    システム思考(3)〜ループ図(その2)

  4. 時間、歯車

    時間軸をずらして考えてみる

  5. パズルを組み合わせる

    仮説に当てはまらないケースを考える

  6. ビジネス心理学6_将来は過去ほど変化しない(歴史の終わり錯覚)

最近の記事

  1. 2025.04.18

    適正規模
  2. 王様

    2025.04.17

    腐食防止剤
  3. 2025.04.15

    初任給
  4. 2025.04.14

    セミナー
  5. ディスコミュニケーション

    2025.04.11

    小乗
  6. 2025.04.07

    春の京都

読書記録(ブクログ)