それは珍しいケースなのか、それとも

サイコロ、ダイス

クジラが浜に打ち上げられている。
これはめったにないことだ。
もしかして地震の予兆だろうか?
避難した方がいいのか?

珍しいケースではない

実は、クジラやイルカといった
海棲哺乳類の座礁は
さほど珍しいことではない。

国立科学博物館が製作している
「海棲哺乳類ストランディングデータベース」
というウェブサイトがある。
これを見ると、2018年の1月だけで国内で3回、
海棲哺乳類が浜に打ち上げられれている。

クジラの座礁は「めったにないこと」ではなく、
「よくあることだが、皆知らないだけ」なのだ。

上記のデータベースの存在を知っていれば、
地震の前にクジラが座礁したケースよりも、
クジラが座礁した後に地震が起こらなかったケースの方が
はるかに多いことがわかるだろう。

つまり、クジラの座礁と地震の発生には
何の関係もない。

では、なぜ地震と関係があるように見えるのか?
これは後付けの論理で、地震が起こった後で
「何か変わったことはなかったか」
と、考えた結果、実は普段から発生している
クジラの座礁を「そういえば、あんなことが・・・」
と、地震と関連付けて考えてしまうから起きる現象だ。

ビジネスにおいても、同じ間違いが起こりうる

ビジネスにおいても同様の間違いは起こりうる。
後付けの論理で、本来は関係のないことを
出来事の予兆だと判断してしまう。

何か悪い出来事があった時に
「そういえば、嫌な予感がしていた」
と言っている人は、
実は嫌な予感は頻繁に発生しているけれど、
その後に何もなければ、嫌な予感自体を
忘れてしまうからそう思っているだけだ。
#予知夢についても、同じ理屈で説明できる。

人間は理由を欲しがるもので、
理由があれば安心する。

科学が発展していなかった昔は、
事故や天災の理由が欲しいあまりに
「妖怪」という架空の存在を
こしらえていたくらいだ。

「昔の人は無知だった」と、笑えるだろうか。
ビジネスにおいて、「妖怪」を
理由にしていないだろうか。

本来は科学的な思考が必要な
ビジネスという場面で、
昔ながらの「妖怪」に頼っていては、
いつか大きなトラブルを
引き起こすことになるだろう。

関連記事

  1. 断言レベル

  2. 潮目が変わったら

  3. これはゲームだ

  4. 「見える化」しなくていいこともある

  5. 思考法その1〜自分に甘く、他人に厳しく(基本的帰属錯誤)

  6. その怒りは誰のため

最近の記事

  1. 2024.10.03

    諸行無常
  2. 2024.10.02

    メメントモリ
  3. 2024.10.01

    百日紅

読書記録(ブクログ)