その偏りを意識せよ

中立的な立場。不偏不党というのは、
現実的には不可能ではないかと思う。

生まれた国、家族、友人、同僚、自分が過去に学んできたこと、
今更否定できない過去の行動。

どんな生き方をしても、何がしかの「しがらみ」は発生するものだ。
人はそれから自由にはなれない。
「自分は中立だ」と主張する人は、自分のその「偏り」を理解していないのか、
理解した上でそれでも中立を主張した方が自分にメリットがあるからそうしているにすぎないのだろう。

どうやっても「偏り」から逃れられないのであれば、
せめてその「偏り」を自覚した上で行動や発言をするべきだと思う。

偏った立場から発言しているということを相互に理解していれば、
コミュニケーションだってスムーズなのではないだろうか。
「あの意見は肯定できない。しかし、あいつの立場ならそういう思考になるのは理解できる」
というのが、真にわかりあうということだろう。

関連記事

  1. 何もしていないと、人間関係について考えてしまう

  2. 検討を加速する

  3. 記憶はあいまい①〜目撃証言の曖昧さ

  4. 喜劇と思えるように

  5. もういちど、5W1H(2) 背景・理由の説明

  6. それは問題ですか

最近の記事

  1. 2025.04.18

    適正規模
  2. 王様

    2025.04.17

    腐食防止剤
  3. 2025.04.15

    初任給
  4. 2025.04.14

    セミナー
  5. ディスコミュニケーション

    2025.04.11

    小乗
  6. 2025.04.07

    春の京都

読書記録(ブクログ)