パレイドリア

単なる模様に、意味を見出してしまう。
この現象には「パレイドリア」という名前が付いている。

パレイドリア – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%A2

眠ろうとすると、天井の模様がどうしても人の顔に見えてしまい、気になって眠れないとかはこの現象だ。
心霊写真なんかも同様だと思う。月にウサギがいて餅をついている、というのも。

私も経験がある。自宅のトイレの床に、骸骨や悲鳴を上げる人の顔が見えてしまう。
単なる偶然だと頭ではわかっているのに、どうしても気になってしまう。

本来そこにはないパターンを見つけてしまう。経営にもありがちだと思う。

写真は京都の西本願寺の屋根。顔に見えないだろうか?丁髷に髭の、なかなか陽気な人物のようだが。

ちなみに、三点の配置が人の顔に見えてしまうのは「シミュラクラ現象」と言うそうだ。

関連記事

  1. プラスアルファ

  2. 他の目的がないですか

  3. 間違った道、方向

    喜びも悲しみも、思ったより続かない〜継続バイアス

  4. 皮肉のつもりもないのだけれど

  5. 視点を変える(1)〜過去、現在、未来

  6. もう考えたくない

最近の記事

  1. 2025.07.17

    ぜいたく品
  2. 言葉に力がある
  3. 2025.07.10

    飾り山笠
  4. 2025.07.08

    結界
  5. ロボット

読書記録(ブクログ)