「気の緩み」と言われても

ニュースで「気の緩み」というキーワードが出るたびに、とてもがっかりしてしまう。

これはダメな社長が従業員に「もっと気合いを入れろ」と言っているのに等しい。つまり、何の意味もない。

「気の緩み」が問題なのであれば、皆が言うことを聞かないと嘆くのではなく、
気が緩まないようにするためにはどうすればいいかを考え、そう仕向けるようなインセンティブを設計するなり、
もしくは気が緩んだとしても何も問題が起きないようにシステム(仕組み)を変更することを考えるべきだ。
#言えばそれだけで言うことを聞くのならば、そもそも問題は発生していないでしょう?

「うまくいかないのは従業員が私の言うことを聴かないからだ」とどこかの社長が言えば、批判は免れない。
以前、富士通の社長が似たようなことを言ってメディアに叩かれたのを覚えている。

自分達はちゃんとやっている、お前らが悪い、と言いたいだけなら、
何も対策をせずに、施策の評価検証もせずに、ただそう言い続けるだけなら、
そういう人に大事なことを決めさせるのは、制度設計を任せるのは、とても危うい。

関連記事

  1. 思考法その2〜ウチの会社は特殊(内部集団の過剰評価)

  2. 人は理由があれば納得する、その内容はあまり関係がない

  3. 時がすべてを

  4. 全ての人を満足させることはできない

  5. 深刻な事態でも冗談が言えるように

  6. 断言レベル

最近の記事

  1. バックアップ、プランB

    2024.04.23

    雨が降っても
  2. 2024.04.15

    メンテナンス

読書記録(ブクログ)