わかっているけどやれない?

ビジネス、歯車、モデル

「知っているけど、わかっているのだけど、やれないんだよね・・・・」という言い訳やぼやきをよく聞く。
資格の勉強やダイエット、仕事・・分野に係わらず。

陽明学の開祖である王陽明が書いた「伝習録」に以下のような記述があった。

「知っているのに行わないというのは、それは本当はまだよく知らないということだ」

「わかっているけどできない」と嘆いている人は、王陽明が言うように、本当の意味でわかっていないから、つまり「腹に落ちて」いないから、いつまでたってもそれをできないのかもしれない。

その行動を取ることが自分の将来にどのような影響を及ぼすのか、その行動を取ることで失うものは何なのか。
ほんとうは、自分が思っているよりも深い「理解」があって、そこにたどり着かないうちにわかったふりをしているから、「わかっているけどやれない」と思っているのではないだろうか。

関連記事

  1. ささいな効率化(改革ではなく改善を)

  2. 正義、校正、法律

    自然主義の誤謬、道徳主義の誤謬

  3. みんなって誰?エコーチェンバー現象

  4. ハロー効果に気をつけろ

  5. 王様

    カリスマを高める方法

  6. 皮肉のつもりもないのだけれど

最近の記事

  1. 2025.07.17

    ぜいたく品
  2. 言葉に力がある
  3. 2025.07.10

    飾り山笠
  4. 2025.07.08

    結界
  5. ロボット

読書記録(ブクログ)