否定的な思考を、冷静に見つめる

物事を正しく見つめることは大事だ。
ポジティブすぎても、ネガティブすぎても
物事を見誤ってしまう。

特にやっかいなのはネガティブ(否定的)な
考え方だろう。
熟慮した結果の否定的な思考なら問題ないのだが、
非合理な考え方ならそれは見直すべきだ。
たとえばこのようなもの。

  • 悲観的予測
    根拠がないのにも関わらず悲観的に考える。
    家族から電話があれば「親族が死んだに違いない」と思う。
    上司から呼ばれれば「きっとリストラだ」と考えてしまう。
  • 心の読み過ぎ
    他人の心を過剰に推測してしまう。
    「Aさんから連絡がない、きっと
    自分を困らせようとしているのだ」と、
    本人に聞いてもいないのに勝手に想像し腹を立てる。
  • 自己関連付け
    根拠なしに自分と関連付けて考える。
    相手がこっちを見て微笑みながら誰かと
    しゃべっていれば、「私の悪口を言っているのだ」
    と邪推してしまう。
  • 過度の一般化
    一部の体験をまるでいつもあることのように一般化する。
    たった一度の仕事のミスで「自分は無能だ」「一生このような人生だ」
    「どこにいってもこの調子だ」と落ち込んでしまう。
  • 選択的抽出
    ものごとの悪い面だけを見る。
    良い面も悪い面もあるのに、悪い面だけを強調する。
  • 過大評価と過小評価
    否定的なことは過大に、肯定的なことは過小に評価する。
    相手に褒められているのに「それほどでもない」、
    相手に叱られたら「まったくその通りだ、自分はダメだ」
    と解釈する。

特に疲れているときに、
このような否定的な思考が
現れてくるのでご注意。

関連記事

  1. 視点を変える(3)〜立場を動かす

  2. 具体化と抽象化の繰り返し

  3. 数字は数字

  4. 何もしていないと、人間関係について考えてしまう

  5. 疑問を解決する、壊す

    振り上げた拳は下ろしにくい

  6. 自由と平等、どちらに重きをおくか

最近の記事

  1. バックアップ、プランB

    2024.04.23

    雨が降っても
  2. 2024.04.15

    メンテナンス

読書記録(ブクログ)