面白いこといっぱい

幸運にも、世界は確かに、
やってみるべき面白いことでいっぱいである。
ただ、想像力の欠如かエネルギーの欠如だけが立ちはだかっている。

ー M.チクセントミハイ 「フロー体験入門 楽しみと想像の心理学」

再読。
当社の社名は、M.チクセントミハイが提唱した「フロー理論」から拝借している。

面白がろうと思えば、あらゆることが面白くなる。
難しい仕事でも、単調な仕事でも。
嫌なお客の相手ですらも。
それは一つのゲームであり、困難なチャレンジであり、
自身のスキルを向上させるきっかけになりうる。

この本にはこうもある。

幸福を感じるのに大切なのは、「何をするか」ではなく「どのようにするか」

何をするかは選べないが、どのようにするかはある程度選べる。
どうせやらなければならないことなら、どうにかして「楽しむ」ことができないかを真剣に考えたい。

「想像力」と「エネルギー」は、絶やさぬように注意して。

関連記事

  1. 全国旅行支援、支援されているのは誰か?

  2. 武勇伝を話すなら

  3. 詭弁その4〜連座の誤謬、感情的な言葉

  4. あなた、A型じゃないですか?・・バーナム効果の話

  5. 偏執狂でなければ

  6. 喜劇と思えるように

最近の記事

  1. 2025.03.28

    余計なもの
  2. 2025.03.19

    繰り返す
  3. 2025.03.18

    義務の話
  4. 2025.03.14

    「退職」倒産
  5. 講演、セミナー

読書記録(ブクログ)