わかってはいるんだけど

誰かにアドバイスを求められる。自分にできる限りの回答をする。

相手はこう言う。「分かっているんだけど・・・(できない)」

私はこう返す。「分かっているけどできないというのは、本当の意味ではまだ分かってないってことなんじゃないかな」

分かっている、というのは、ONかOFFの二択ではない。例えば100段階の「分かっている」がある。本人は分かっていると思っても、それは30分かっているだけであって、まだ70は分かっていないのかもしれない。でも本人はONかOFFで考えているので、「分かっている」と思っている。(100段階ってのは仮の話で、1000なのか10000なのかは「分からない」)

また、分かっているの「方向(ベクトル)」もありそうな気がする。誰の視点から、どんな状況に基づいて「分かっている」と主張しているのか。別の方向に存在する「わかる」が、彼にとっての答えかもしれない。

「分かっているけどできない」は、おそらく思考停止だ。もしそう思っているのなら、その「分かっている」程度や方向を今一度疑ってみるべきだろう。もしかしたら、今抱えている問題を解決できる「分かっている」は、ちょっとズレたところにあるのかもしれない。

関連記事

  1. やる気は感情の問題ではない

  2. 全ては苦しみ?

  3. 選択肢が増えるのは良いことだ

  4. 痛みと苦しみ

  5. 財布を盗む、スリ

    盗作と情報収集

  6. 運がよくなる法則(ただし、科学的に)(3)

最近の記事

  1. 2025.07.17

    ぜいたく品
  2. 言葉に力がある
  3. 2025.07.10

    飾り山笠
  4. 2025.07.08

    結界
  5. ロボット

読書記録(ブクログ)