「今、ここで、この時間で」できることは?

今やるべきことの一覧に、コンテキスト(状況)を付与する。

TODOリストやタスクリストを作成していても、それにコンテキストをつけている人は少ないだろう。
例えばそのタスクを終えるのに何分かかるのか?見積もりをつける。
多少ずれるのは仕方がない、繰り返していくうちに精度も上がってくるだろう。
また、そのタスクは「どこで」できるのかも情報をとして加える。
例えば事務所でなければできない仕事、ネットがなければできない仕事、ある特定の場所(例えば市役所とか、ヨドバシカメラとか)でしかできないタスクというものがある。
そのタスクを「できない場所」で思い出してもどうしようもない。

例えば、急に会議がキャンセルになり、ぼっかり時間が生まれたとする。
それに気づいたのが自分のデスクで、時間は30分だとして、
今、自分のデスクで、30分でできる仕事は何だろうか?
リストにコンテキストがあれば、それがすぐにわかる。

せっかく生まれた時間を無為に過ごすことがなくなるだろう。
やるべきことはわかっている。あとはそれをやるだけだからだ。

関連記事

  1. 誰かにやる気を起こさせたかったら、何も言うな

  2. じっくり話合う

    主語は「あなた」ではなく「わたし」

  3. 「会議室のホワイトボードマーカーは大抵インク切れかけ」の解決策

  4. チェックリスト(2)〜ペアチェックの効果

  5. いつもいる場所をできるだけ快適に

  6. 切り替え時間の削減。シングルタスクを心掛ける

最近の記事

  1. 2023.06.07

    急がずに
  2. 値引きはしない
  3. 2023.05.26

    紹介の連鎖

カテゴリー

読書記録(ブクログ)