ロゴマークをPCに貼る

8年前に独立したとき、最初にやったのは「ロゴマーク」を作ることでした。

前職の関係でアドビのイラストレーターを使えたので、自分で6つほど案を作り友人に見せてフィードバックをもらい、その後いくつかの小さな変更を経て現在の形に落ち着きました。

%e6%96%b0%e3%83%ad%e3%82%b4%e6%a1%88%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%b3%e3%83%88%e5%a4%89%e6%9b%b4%e3%80%81%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3%e5%a4%89%e6%9b%b4_20150728-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc-unicod

耐水・耐候性のシールも作成して、当社備品(パソコン、タブレット、自転車など)にも貼っています。

パソコンに貼ってあるシールは、セミナーや打ち合わせなどパソコンを開く機会に自社をアピールできます(できている、と思っています)。

img_5868
(シールは旧タイプのロゴです。フォントが違います)

ささいなことですが、これもブランディングかと。
そして、ささいなことなのにあまりやっている人居ないですね。
名刺やホームページのために作ったロゴマーク、ノートPCにも貼り付けてみては?

関連記事

  1. BIZCOLIはフリーランスにとっての理想のワークプレイス

  2. 連絡なしにキャンセルする予約客を減らす方法

  3. カフェでやった方がいい仕事、やらない方がいい仕事

  4. じっくり話合う

    主語は「あなた」ではなく「わたし」

  5. 脳内ディベートのすすめ

  6. 「会議室のホワイトボードマーカーは大抵インク切れかけ」の解決策

最近の記事

  1. 2023.03.31

    科学VS風評
  2. 2023.03.28

    2015年末の決定

カテゴリー

読書記録(ブクログ)