キャッチフレーズを頼りに

アイデアがまとまる

第一次大戦時、アメリカの広報委員会、委員長に任命されたジョージ・クリールはこういう名言を残している。

「人はパンのみで生くるにあらず、ほぼキャッチフレーズを頼りに生きている」

戦争に不介入の方針だった国民を戦争賛成の立場にするために、あらゆる手段が用いられた、宣伝(プロパガンダ)もその一つだ。

人は日々の生活に手一杯で、専門的な内容を逐一検証する時間はない。
簡潔でわかりやすいキャッチフレーズを生み出せれば、人々を一定の方向に向かせることができる。
「郵政民営化」「政権交代」「経済より命」など、思い出せばいくらでも事例は見つかる。

自分の事業にもよいキャッチフレーズが欲しい。
それを経営理念と言うのかもしれない。

関連記事

  1. 手帳とコーヒー

    日記アプリ「Day One」による過去の強制振り返り

  2. 交渉の技術(1)〜おねだり戦術

  3. 測れないものは改善できないから

  4. アイデア、ビジネスプラン、歯車

    プリンター、FAX、コピー

  5. どうしても眠れないシーンで(カフェロップ)

  6. 事務所に複数の「仕事場」を設ける

最近の記事

  1. 2025.01.20

    智慧なくして
  2. 数字、数学、パズル

    2025.01.10

    数の暴力
  3. 2025.01.07

    初日の出
  4. 新年、鶴、富士山

読書記録(ブクログ)