社長個人の「色」を抜く

ビジネス、歯車、モデル

「米倉」、つまり私個人に仕事が来るのではなく、
「株式会社フロウシンク」に仕事が来るようにしたい。

この二つは似ているようで全然違う。
当社はもともと中小企業診断士の米倉が一人で始めたビジネスだ。
独立当初から屋号「フロウシンク」で活動していたが、スタッフは雇用しておらず、
一人ユニットだったのでフロウシンクとはすなわち米倉だった。

私が突然病気で倒れたら、それで事業は終了。
事業継続も何もあったものではない。

一人企業の限界

会社=個人なのは、良い面もある。代表・社長自身の個性をアピールすることで商売に繋げられるのは、
一人だからこその利点だ。

ただ一人企業ではいずれ限界が来る。
事業が拡大し、依頼が増え、それらに全て対応しようと思えば、
スタッフが、組織が、システムが必要になる。

依頼を断り、一人でできる範囲でやる、という選択肢もあった。
ただ自分には、自分を頼ってくる公的機関や中小企業を「いま忙しい」とはねつけることはできなかった。
性格上仕方が無い、選択肢はあるようで実はなかったのだ。

個人の色は出したくない

もともと私は個人の色をあまり出したくはなかった。
業務上、出さざるを得ない面は多々あるが、必要最小限に留めたかった。
会社名に「米倉」と自分の名前を入れなかったのはそれが理由の一つだし、
たとえば「米倉会」とか「米倉塾」などと、自分の名前を冠した会合や勉強会も一切やったことがない。
依頼があっても全部断るか、名称を変更してもらった。

「米倉に」ではなく、「米倉が作った仕組みに」依頼してほしい

法人化し、スタッフも増え、最近では米倉個人にではなく
「株式会社フロウシンク」に仕事の依頼が来るようになった。
業務範囲が広がり顧客数が増え、昔と違って、
業務の全てを自分で把握することもできなくなった。

そう、いま「米倉に」依頼したとしても、実際の業務は私一人ではなく、
「株式会社フロウシンク」内のスタッフが作業を細かく分割して
効率的に行っているのだ。
なかには私が一切関与していないプロセスもある。
そこに職人は居ない。工業的な「システム」がある。

「(中小企業診断士の)米倉に依頼したい」

そう言われるのは、独立して10年経った今でも、やはり嬉しい。

でも、数年後には、こう言ってもらえるようになりたい。

「米倉が作った「株式会社フロウシンク」という組織とそれを動かすシステムに依頼したい」

と。

関連記事

  1. 今期もあと1ヶ月

  2. 11月お休みのお知らせ

  3. ブログ毎日更新3周年。得たものと失ったもの

  4. 誰が原因かもうわからない

  5. 急がずに

  6. 賞与のお支払い(気持ちは不確かだから)

最近の記事

  1. 2024.03.28

    勉強グセ

読書記録(ブクログ)