2024年もありがとうございました。

本日が2024年の最終営業日となります。
今年もありがとうございました。

当社は11月決算です。まだ仮締めではあるものの、なんとか黒字を維持できそうです。

今年のトピックはなんと言っても業界の不振でしょう。
同業大手の倒産には驚きました。また、そこまでの規模ではないにせよ、
いくつかの同業者が倒産したと聞いております。

他社の行動から学ぶことは大事です。成功からも、失敗からも。
調べたところ、いずれの会社もコロナ前、つまり2019年くらいまでは
当社と同じくらいの規模だったようです。その後大きく成長し、そして破綻した。

努力もしていたでしょう、実績もあったはずです。
戦略のようなものもきっとあったと思います。
(とある会社は、私と同じ中小企業診断士の資格を持つ人が社長をしていました)

それでも、一手の打ち間違いで、破綻してしまう。
経営とは恐ろしいものです。その辺のギャンブルなんかより、よっぽど恐ろしい。

当社は幸運なことに、急激な規模の拡大を狙わず
少数精鋭での安定した経営に注力した結果、
手元に十分なキャッシュを保持、
業績悪化や倒産といった事態とは無縁の状態です。

ただ、それでも彼らと当社の距離はごくわずかに見えます。
当社だって、いつか、同じようにならないとは言い切れない。

神様ではないので「間違わない」ように振る舞うことはできません。
できることといえば「大きくは間違わない」こと、「間違いに気づいたら恥も外聞もなく即座に修正すること」でしょうか。

年末年始は、自社とその未来についてじっくり考えてみようと思います。

ーーー

本年もありがとうございました。
皆様が当社を信用してくれ、当社に依頼をいただけるからこそ、当社は今も存在できています。
その信用に応えられるよう、来年も誠実な仕事を積み重ねていければと。

関連記事

  1. 第9期の終わり

  2. 言葉に力がある

    ブログ投稿2,000記事

  3. 古い門扉、鍵、閉鎖、閉店

    当社12月休日のお知らせ

  4. ルールの起源なんて適当なものだろう

  5. PCR検査キット及び抗原検査キットを従業員に配布しました。

  6. 謹賀新年/事務所移転のお知らせ

最近の記事

  1. 2025.01.20

    智慧なくして
  2. 数字、数学、パズル

    2025.01.10

    数の暴力
  3. 2025.01.07

    初日の出
  4. 新年、鶴、富士山

読書記録(ブクログ)