リーダーを投票で決めること

最近は政党のトップを決める選挙ばかりだ、
先日は立憲民主党が、そして明日は自民党。

リーダーを(民主主義的に!)投票で決めることが正しいのかどうか、いつも疑問に思っている。
他に方法がない以上、ベストではないが、ベターなこの方法を取るしかないとは思っているのだけれど。

会社の創業者は誰一人として投票で選出されていない。自分で手を挙げて、競争に飛び込み、ダメなら退出する。
もし我が社の社長を投票で決めていたとしたら、私は絶対に選ばれなかったと思う。
ま、社長だって実力がある人が必ずしも勝つとも言えないのだが。

リーダーに相応しい人を選抜する、人気投票以外の方法はないものか・・・

代々続く企業では「婿養子」が会社を飛躍させるというような話を聞いたことがあるが、
血筋でもなく、役員会の投票や政治闘争でもないところで決まった(おそらく前社長の意向だろうが)という点に、考えさせられる。

関連記事

  1. ブログ毎日更新、2周年

  2. 夜の事務所

  3. 価値の尺度は変わる

  4. 開業12周年。なんとか生き残っております。

  5. 2017年もよろしくお願いします

  6. 2017年もありがとうございました

最近の記事

  1. 2025.01.20

    智慧なくして
  2. 数字、数学、パズル

    2025.01.10

    数の暴力

読書記録(ブクログ)