みずからに充足する

セネカ著「ルキリウスへの手紙」を読んだ。600ページ近い大著。
もう絶版になっているが、アマゾンで入手できた。少し高かったけど、致し方ない。(今アマゾンを見たらさらに高くなっていた、もう買える金額ではない)

この本が書かれたのは紀元62年から65年、セネカが皇帝ネロに自害を命じられる前までの期間、セネカ自身は60代だった。
2000年近く前に書かれた本の内容が胸に刺さるのは、人間の本質がそれほど変わってないという証なのだろう。

「賢者はみずからに充足する。それは友人を欲しがらないということではなく、友人なしでもやっていけるということだ」

経営者は孤独だとよく言われる。
孤独に耐えられなければ、つまり、誰かに頼らず、みずからで充足する方法を持たなければ、経営者なんてやってられない。
孤独の解消を求めてはならないのだ。求めるべきは、孤独とうまくやっていく方法。

コンサルや占い師、家族や社員を頼るのはいいが、過度に依存してはならない。
彼らがある日突然いなくなったとしても、精神の安定を乱さず、職務を遂行しなければならない。

昔、ある友人から「あなたは自己完結している。妻や友人が急にいなくなっても、淡々と人生を過ごすだろう」と言われた。
そうありたいと思っているが、友人は私を過大評価しすぎているようだ。
まだその境地に達するには、時間が足りない。

写真は4月5日、皇居の御苑で見た、早咲きの桜。

関連記事

  1. 歴史あるものばかりを

  2. 主人公ではなかった

  3. 競争はいたるところに

  4. 「思いやり」の押し付け

  5. 攻撃への対応

  6. タートルネック

最近の記事

  1. 2023.12.01

    ホワイトライ
  2. 2023.11.30

    第9期の終わり

読書記録(ブクログ)