リッチ オア キング

起業する目的は一般的に2種類ある。ざっくりとだが。

一つは「金持ちになりたい」。
成功すれば、サラリーマンでは到底得られないような富を手に入れられる。

もう一つは「王さまになりたい」。
自分の会社では、まるで王様のように振る舞っても構わない。
全てを自分が決めることができる。これも、サラリーマンでは不可能な立ち位置だろう。

金持ち(リッチ)になるのが目的なら、投資家から出資をもらうのは合理的だ。
資金力を用いて急激に成長できる(かもしれない)。

一方、王様にはなれなくなる。株の一部を投資家に引き受けてもらうことで、完全なコントロールを失ってしまうからだ。
今後は投資家の言う事も聞きながら事業を行わないといけない。

リッチを優先すれば、キングの座は確保できない。王様ではあっても、貴族(株主)の意見を無視できなくなる。
逆なら、キングのままリッチになるのなら、時間をかければ可能だ。
出資を仰がず、本業の利益と融資(経営権を渡す必要はない)のみで成長すればいい。

自分はリッチにはそこまで興味がない。
本と、おもしろガジェットが買えるだけあればあとは必要ない。

キングになりたいわけでもない。
威張るのは好きではないし、誰かをコントロールしたいとも思わない。むしろ放っておいてほしい。

ただ、自分と自分の会社をコントロールする権利は確保しておきたい。別にいばりたい訳ではない。
誰か、事業の事も社員の個別の事情も知らない第三者に、会社の重要な意思決定に関与されるなんて堪らないだけだ。

友人や家族を株主や役員にする社長もいるが、私にはできない。
その人たちと永遠に仲良しであり続ける自信がない。

「リッチオアキング?」と聞かれたら、私は消極的な選択として「キングでいい」と答えるのだろう。

関連記事

  1. 問題を解決すること

  2. 視点が変われば

  3. フィルタをかけずに

  4. 残りはどれくらい?

  5. 考えてから、生きる

  6. 与えられた役を立派に演じる

最近の記事

  1. 2025.04.18

    適正規模
  2. 王様

    2025.04.17

    腐食防止剤
  3. 2025.04.15

    初任給
  4. 2025.04.14

    セミナー
  5. ディスコミュニケーション

    2025.04.11

    小乗
  6. 2025.04.07

    春の京都

読書記録(ブクログ)