何が「いい知らせ」でした?

真実は、われわれは人生についてはほとんど何も知らないし、
何がいい知らせで何が悪い知らせなのかも全く分かっていないということなのだ。
私は、死んだら ー死にたくはないがー
天国に行ってそこの責任者にこう尋ねてみたい。
「何がいい知らせで、何が悪い知らせでした?」

カート・ヴォネガット「国のない男」より

出来事は単なる出来事であって、そこに善悪はない。
その人の事情に応じた、勝手な解釈があるだけだ。

今思えば、あれはいい知らせだったな、と感じることはある。でもそれはたいていの場合錯覚だろう。

カート・ヴォネガットが言うように、我々は人生について何も知らない、きっと一生知ることもない。
いい知らせなのか、悪い知らせなのかも、後付けで解釈するしかない。
無神論者の私はきっと天国にはいけない。「天国の責任者(それが神なのかどうかはわからないが)」に尋ねる機会もないだろう。

目の前の出来事にとにかく対応するしかない。
それが良いことだったのか、悪いことだったのかは、
その対応次第で決まるのだから。

関連記事

  1. 感情は忘れない

  2. 紅葉の季節も終わり

  3. 未来に向けての努力で、過去の選択を正当化する

  4. 足の裏についた米粒でお腹いっぱい〜診断士になって9年目、独立7年目の年…

  5. 自分を誤魔化すのは簡単だから

  6. 社長を縛れるのは社長だけ

最近の記事

  1. 2023.03.31

    科学VS風評
  2. 2023.03.28

    2015年末の決定

カテゴリー

読書記録(ブクログ)