あいまいなままで前に進む能力

答えを与えると、人は安心する。

答えが正しいか正しくないか、納得できるものかそうでないかはそれほど重要ではない。

人は理由があれば納得する、その内容はあまり関係がない

人間はあいまいな状態におかれると不安になる。安直な答えを宗教やカリスマに求めるのは「早く安心したい」からだろう。

意思決定にあたり、完全な情報が手に入ることは無理であり、常に中途半端な情報をなかからそれでもベターな答えを探さなければいけない。

そして、これが辛い。
つい、誰かが答えを示してくれれば・・それに黙って従うのに・・という思いが湧く。
そうやって、セミナー講師や占い師の言う通りに行動してしまう。

個人的には、あいまいな状態に置かれても、それでも前に進めるのが「大人」だと思っている。

そして、その能力は経営者には必須のものだ。
それができなければ、経営者にはならない方がいいだろう。

関連記事

  1. 主人公ではなかった

  2. 世界が歪んで見えるとき

  3. 思えば遠くに

  4. 大人としか名乗れなくなった

  5. はしごを降りるとき

  6. 使わなければ衰える

最近の記事

  1. 2025.01.20

    智慧なくして
  2. 数字、数学、パズル

    2025.01.10

    数の暴力
  3. 2025.01.07

    初日の出
  4. 新年、鶴、富士山

読書記録(ブクログ)