社長の姿勢

経営コンサルタント一倉定の名言。

「いい会社も悪い会社もない。いい社長と悪い社長がいるだけだ」

中小企業は社長で決まる。良くも悪くも。
社長が悪ければ(ここでいう悪さとは、人間的な要素だと思っている)、どんなに制度を整えようと、給与を上げようと、良い会社にはならない。

人間的に尊敬できない社長についていきたいだろうか?
他に働くところがない時代ならまだしも、この人手不足の折、えり好みしなければ仕事はいくらでも見つかる。

今が好景気かどうかはともかく、もっと不景気だったころがある意味ではうらやましい。
社長は、会社は、いつのまにか「従業員を選ぶ」ものではなく、「従業員から選ばれる」ものになってしまった。

なかなかキツイものがある。

関連記事

  1. お金は人を変えてしまう

  2. 気候変動にリネーム

  3. いつかはそこへ行ける

  4. 人には愚かなことをする権利がある

  5. 自分を誤魔化すのは簡単だから

  6. 給料日が怖い

最近の記事

  1. 2023.09.28

    阿蘇、草千里
  2. 2023.09.27

    時がすべてを
  3. 2023.09.21

    真の暗闇

読書記録(ブクログ)