英語圏では、ネットでの「自作自演」のことを「ソックパペット」というそうだ。
ソックパペットは靴下を手に被せて作る人形で、完成品が雑貨屋に売っている。指人形みたいなものだ(大きさは違うが)
自作自演を見破るのは難しい。ネットでもしばしば自作自演がバレて炎上することはあるが、その大半はバレていないのではないだろうか。
そういえば、最近はAmazonのレビューなどで星が5つだけ数十個という「あからさまな自作自演」は減ったが、
その代わりに星5は多く、コメントもついているが、コメントがない星2や星1がちょっとだけついている・・というパターンが目立つように思う。
根拠はないが、これが新しい自作自演の形ではないかなと思っている(要は、より「それっぽく」見せるための敢えての少ない星)。
評価が高いからといって盲目的に信じるのではなく、あくまで自分の価値観に置いて自分で判断することを心がけたい。
見知らぬ誰かにとってはいいものでも、それが自分にとっても同じくいいものかどうかはわからない。