読書で集中力を鍛える

読書をしていると、いつの間にか時間が経つのを忘れていることがある。
そういう読書は満足感も高い。

私はいわゆる活字中毒者で、
ちょっと時間があればKindle(電子書籍端末)か文庫本を開く。
電車の移動中や、エスカレーターに乗っているわずかな間でも読書している。

待ち合わせ時間に相手が遅れたとしてもまったく気にならない。
なぜなら、その時間に本が読めるから。

最近、思うところがあってスマホでSNSを
見るのを一切辞めたのだけれど、
#パソコンでは時々見ている
それにより本を読む時間がさらに増えた。

先日読んだ本によれば、
読書することで集中力を鍛えることができるそうだ。
逆に、テレビを見ることは集中力を低くする要因になると。

本をより多く読むほど集中力が鍛えられ、
テレビをたくさん見るほど集中力が低くなるということです。
集中しないと本は読めません。読書を習慣にする人は、
「対象に意識を集中する」トレーニングをしているわけです。
ー「神・時間術」P.258より

趣味の読書をしながら、なおかつ
集中力のトレーニングになるというのは、
趣味と実益を兼ねていて、私としても非常にありがたい。

関連記事

  1. 本が読めているぞ

  2. 携帯型ブックスタンドの活用(活字中毒の必需品)

  3. 経験は最高の教師である。ただし、その授業料はとても高い。

  4. 良本の要約が読める雑誌「トップポイント」

  5. 書評「ストーリーとしての競争戦略:楠木健」

  6. 本棚

    【書評】「AIで仕事がなくなる」論のウソーこの先15年の現実的な雇用シ…

最近の記事

  1. 2025.03.19

    繰り返す
  2. 2025.03.18

    義務の話
  3. 2025.03.14

    「退職」倒産
  4. 講演、セミナー

読書記録(ブクログ)