携帯型ブックスタンドの活用(活字中毒の必需品)

移動中や打ち合わせの合間など、
ファミレスや喫茶店、公園で仕事をすることがままある。

パソコン作業が主ではあるけれど、
参考書籍を読んだり紙の資料を読み込むことも多い。

紙で渡された資料をパソコンに転記する場合や、
長時間の読書の際に役立つよう、
携帯型ブックスタンドを持ち歩いている。
たしか1,500円くらいで購入したと思う。

折りたたみ式で簡単に持ち運べ、机の上でも邪魔にならない。
A4のコピー用紙を置くと曲がってしまい読めないので、
固めのクリアファイルに入れて、倒れないように工夫している。
紙の資料を転記する際は、テーブルに置くよりも視点の移動が少なくて疲れない。

スクリーンショット 2016-01-05 08.25.00

携帯型とはいうものの、ちょっと嵩張るのが難点ではある。
角度はつけなくてもいいので、
本を手で押さえないでいいようにしたいという方は、
しおりタイプのページオープナーが便利だ(こちらも持っている)

関連記事

  1. 読書の効用(診断協会 福岡部会 部会報寄稿)

  2. 行きたかった図書館

  3. 孤独、瞑想、読書

  4. 読書が捗る

  5. 本棚

    経営コンサルタント(中小企業診断士)の読書量

  6. 活字の舟

最近の記事

  1. 2025.06.06

    ドヤらない
  2. 2025.06.05

    10カメラ10色
  3. 2025.06.03

    ローカル神社

読書記録(ブクログ)