AirPodsを試し、BOSEのノイズキャンセラの有り難みを再確認する。

愛用しているイヤフォン、ボーズのQuiet Control 30が壊れた。

ここ数年、外出するときはほぼかならず装着していた。
ノイズキャンセル機能が強力なとこころが気に入っていた。
利用頻度が高かったのでまあ壊れるのも致し方ない。

同じものを再購入しようかとも思ったが、
世の流行りはケーブルレスの左右別体型だ。
ボーズのラインナップにもあるが、肝心のノイズキャンセル機能がついていない。

少し待てば、ノイズキャンセル機能がついた左右別体型がでるのでは?と思うと、購入のタイミングではない気もする。
ならば、たまには浮気でもしてみるか、、と、アップル純正のairpodsを購入した。

左右別体型でノイズキャンセル機能がついているものはソニーが製品化している。
以前購入したが、これはノイズキャンセルの性能が納得のいくレベルではなかったので売却した。

さて、airpods. 純正だけあってアイフォンやアップルウォッチとの連携は申し分ない。
耳から簡単に外れそうと思ったがそういうこともない。
音質も思ったよりは良い。
通話機能(ボーズはこれがひどかった)もすばらしい。
シリ(音声コントロール)に「〇〇をリマインド」と話しかければ、
リマインダーアプリにタスク登録してくれる。
「〇〇をメモ」と言えば新しいメモを作ってくれる。

#BOSEの製品にも同機能はついていたが、
#マイクの感度がいまいちで、特に屋外では使い物にならなかった。

ただ、やはりノイズキャンセル機能がないのはつらい。
この機能を持つイヤフォンを装着したときに感じる、
世界の位相がずれ、ひとりだけ異空間ににはいったような
感覚が得られないのはやはり不満だ。

ノイズキャンセル機能は移動時に輸送機器(電車や飛行機)が
発生する低い音を消し、疲れを軽減するというメリットもあるが、
airpodsではそれも享受できない。

ボーズからノイズキャンセル機能がついたケーブルレス左右別体型の
イヤフォンが出るまでのつなぎとして、AirPodsを使い続けるか、
それともQuietControl30を再購入するか。

悩ましいところだ。

関連記事

  1. 撮影、カメラ、草原

    iPhoneXの交換レンズ兼ケース、Shiftcam2.0

  2. 未来への扉、どこでもドア

    アップルウォッチで改札を通過

  3. Surface Book 2。久しぶりのWindows端末

  4. ただ、テキストを入力するためだけに。

  5. ついに紙の手帳を手放すことができた

  6. 物理キーボード搭載のオンリーワン端末。Blackberry Key2

最近の記事

  1. 2025.04.18

    適正規模
  2. 王様

    2025.04.17

    腐食防止剤
  3. 2025.04.15

    初任給
  4. 2025.04.14

    セミナー
  5. ディスコミュニケーション

    2025.04.11

    小乗
  6. 2025.04.07

    春の京都

読書記録(ブクログ)