そこにあるけれど、見えてはいない

先日、くじゅう高原のホテルに宿泊した。

食事は適当に済ませ、暗くなるのを待って外へ。星空を撮影するためだ。

でかいカメラとレンズ、三脚を担いでロビーを歩いていると、
酔っぱらいから「カメラマンがおる」と声をかけられた。
まあ、見ての通りそうです、ただし趣味ですと思いながら、宿の光が届かなくなる位置まで歩く。

こうして空気の綺麗な場所で空を見ると、たくさんの星が空にあることがわかる。
カメラのシャッター速度を数秒と長めにして撮影すれば、肉眼では見えなかった星もたくさん見える。

同じものは私が普段生活する都市部にもあるのだが、街の灯りや汚れた空気が邪魔して、それを見ることは叶わない。

人生とか、経営とかにも似たようなことはあるのだろう。

見えないから存在しないと思ってはいけない。
また、見える場所まで足を運ぶことを怠ってはいけない。
その場所で道具を使うことを躊躇してはいけない。

関連記事

  1. 地域のお祭り

  2. あと一歩

  3. RICOH GR3

  4. 博多旧市街ライトアップウォーク2019

  5. 記録であって、記憶ではない

  6. オーストラリア行(ケアンズ、キュランダ、デインツリー)

最近の記事

  1. 2025.06.06

    ドヤらない
  2. 2025.06.05

    10カメラ10色
  3. 2025.06.03

    ローカル神社

読書記録(ブクログ)