実家の父は自動車整備工場を経営している。もちろん父は車好きだ。
面白くて古い車をオークションで安く購入し、修理して何台も所有している。
コレクションの一つ、車庫にあったドイツのスポーツカーを運転してみた。
多分20年くらい前の車。マニュアルトランスミッション。左ハンドル(通常とは逆)。
エンジンは前ではなく座席のすぐ後ろにある、ミッドシップレイアウト。
実家は離島で、高速道路はない、カーブの多い峠道ばかり。2速と3速あたりをメインに軽く流す。
普段とは違う状況(左ハンドルなので視界も異なるし、シフトチェンジは右手で行う)でも、なんとか運転できるものだ。
操作が面倒ではあるが、操る楽しさはこちらの方が上だ。
車を単なる移動手段ではなく趣味の道具として考えるのであれば、断然こちらの方がいい。
マニュアル車に乗ってもいいかなと一瞬思ったが、都会だと渋滞が辛いし、妻が運転できない。
今乗っている2ペダル車をたまにマニュアルモードで乗るくらいが丁度いいのだろう。