Windows CEの話

Windows CEが2023年にサポート終了していたことを先日知った。

Windows CEが26年目にしてついにサポート終了を迎えていたことが明らかに – GIGAZINE

まだ、iPhoneもandroidも影も形もなかった時代に一世を風靡したモバイルOSだ。
モバイルギアとかシグマリオンとか、当時を思い出して老人は思わず目を細めてしまう。

【やじうまPC Watch】【懐モバ】一世を風靡したハンドヘルドPCの普及機「シグマリオン」 – PC Watch

まだコンサルとして独立して最初の頃だったろうか、
SE出身ということもあり、IT業界から仕事をいただくことも多かった。

同世代よりちょっと若いくらいの社長と、当時でたばかりのiPhoneやAndroidが
ビジネスに使えるかという話になった。彼の会社はWindowsCEでの開発を得意としていた。

「あれはホビーですよ、業務で使えるようになるとは思えないですね」
と、彼はバカにするようにそう言った。

その後どうなったかは語るまでもないだろう。今や飲食店の注文端末もiPhone(正確にはiPadOS)かAndroidベースのものばかりだ。
彼の会社とは仕事に繋がらず、そのまま付き合いは途絶えてしまった。
もう15年くらいになる。彼は途中で見解を改めて方向転換しただろうか?それとも、自分の得意な領域にこだわり続け、機会を逸失し続けただろうか?

現状維持バイアスは強力で、誰もがその罠に陥ってしまう。
私も例外ではない。例えば生成AIについて、同様に「業務では使えないな」と都合のいいように解釈していないか?

関連記事

  1. エンジニア基盤

  2. 「こういう話を聞いた。あなたの言っていることと違う」と言われたら

  3. 山善様主催のセミナーで講師を務めました

  4. 会議の最後、合意の取り方

  5. 事業を継続してこそ

  6. ディスコミュニケーション

    情報が完全に揃うことはない

最近の記事

  1. 2025.03.19

    繰り返す
  2. 2025.03.18

    義務の話
  3. 2025.03.14

    「退職」倒産
  4. 講演、セミナー

読書記録(ブクログ)