補助金を担保とした融資を可能にする制度

2019年3月24日の日本経済新聞に下記の記事が掲載されていました。

受給前の補助金 担保に 中小企業庁が新制度 新興勢、融資受けやすく :日本経済新聞

中小企業庁が、将来補助金をもらえることを担保に融資を行う制度を作るとのこと。

採択されたのに補助金が使えない?

補助金が支給されるのは支払を行い報告書を提出した後であり、
一時的に全額を自己負担する必要があります。

記事中にもありますが、ものづくり補助金のように補助金額が大きい(最大1千万円)ものは、
採択されたとしても、一次負担の資金が用意できずに補助金を辞退する・・といったケースがあります。
#実際に当社のクライアントでも1件ありました。

事務処理を適正に行えば、かならず受給できるのが補助金ですから、
それを担保として融資してくれるこの制度があれば、財務の弱い企業でも
積極的に補助金を活用できるようになりますね。

当初は東京と大阪の一部信用金庫と商工中金のみで使える制度のようですが、
地方の金融機関もぜひ積極的に活用して欲しいです。

関連記事

  1. 2019ものづくり補助金 詳細解説(1)〜超短期の1次締切

  2. H28年度第3次補正予算成立。中小企業関連の予算は?

  3. 補助金の季節に向けて(1)〜補助金と助成金の違い

  4. 令和元年度補正予算 補助金情報その3「エネ合補助金」

  5. 中小企業庁「現在公募中の支援事業・補助金等」一覧サイト

  6. デジタルで伝える

    IT補助金 一次採択者発表。比率分析(九州のみ)

最近の記事

  1. 2023.06.07

    急がずに
  2. 値引きはしない

カテゴリー

読書記録(ブクログ)