ルールが落ち着くまでは

ここ最近、補助金に関する投稿をあまりしていないのには、理由があります。

ルールが固まっていない

コロナウィルス対策として生煮えのまま公募が始まっています。
IT導入補助金に至っては昨年のシステムをそのまま使っているほどです。

ものづくり補助金も例外ではなく、給与支給総額に何が含まれるか、個人事業主は、従業員がいない会社は、最低賃金の方の名前と押印は必要なのか、など、問い合わせる度にルールが変わって閉口しています。
この状態で何らかの情報提供を行っても、ブログを見てくれている方に混乱を与えるだけだと思い、制度が固まる(おそらく4月以降)までは補助金に関する情報提供を控えています。

目の前のことを

今でている情報にも、論理的に成り立たない文面や、言いたいことはわかるが、従業員の心情を考えるとそんなことできないだろう、といった項目が残っていて、本当に急ぐ必要があったのかなと疑問に思います。
まあいろいろと事情はあるのでしょう。当社としては、日々変わるルールに目を配りつつ、31日の申請で依頼をいただいている企業のお手伝いをするだけです。

関連記事

  1. 事業再構築補助金1次、まずは特別枠のみ発表(通常枠はまだ)

  2. 【事業再構築補助金】事業化報告に注意。返金例も

  3. ものづくり補助金、締切再延期(ただし北海道の一部地域のみ)。採択発表の…

  4. グラフ

    九州経済産業局「これから使える補助金等施策説明会」の配付資料がDL可能…

  5. 2020(R1補正)もの補助、事務局は従来と変わらず中央会が受託。3年…

  6. 2020(R1補正)もの補助4次採択発表、当社支援先は20社採択

最近の記事

  1. 2025.06.06

    ドヤらない
  2. 2025.06.05

    10カメラ10色
  3. 2025.06.03

    ローカル神社

読書記録(ブクログ)