九州北部豪雨 被災地専用の小規模事業者持続化補助金

救命浮き輪

被災地の小規模事業者を支援するために、被災地域限定で「小規模事業者持続化補助金」の募集が始まりました。

[blogcard url=”http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/2017/170817jizokukyusyu.htm”]

対象者は今回の九州北部豪雨で被害を受けた、福岡県朝倉市と東峰村、添田町、大分県日田市に所在する小規模事業者に限定されています。

基本的なスキームは従来の全国を対象に行われている持続化補助金と大差ないと思われます。一点だけ異なるのは、遡及適用、つまり交付決定(合格発表)前に使った経費についても証拠があれば対象になること。このような制度は従来の持続化補助金には存在しませんでした。

補助率は3分の2、補助上限額は朝倉市と東峰村は100万円、添田町と日田市は50万円です。

募集は二回行われ、一次は8/17〜9/8、二次は8/17〜10/13となっています。(当日消印有効)

この補助金が、このたびの被災により深刻なダメージを受けた小規模事業者が復興する手助けとなることを願っています。

関連記事

  1. ものづくり補助金の当社受付締切は今週末3/29の17時です。

  2. 事業再構築補助金にも「特別枠」が設定されます。ただし上限設定あり

  3. 事業再構築補助金3次公募採択発表、当社支援先は15社採択

  4. 前向きな企業との出会い

  5. 始まらない「事業再構築」

  6. これまでの受給補助金総額、100億円以上!

最近の記事

  1. 2025.03.19

    繰り返す
  2. 2025.03.18

    義務の話
  3. 2025.03.14

    「退職」倒産
  4. 講演、セミナー

読書記録(ブクログ)