IT補助金 一次採択者発表。比率分析(九州のみ)

デジタルで伝える

IT補助金、一次採択者交付決定者リストが3/10にHPにアップされました。

https://www.it-hojo.jp/doc/pdf/grant_decision_01.pdf

正規の資料はPDFなので、処理しやすいようにエクセル変換したものを下記に置いています。
ご自由にお使い下さい。

https://goo.gl/ppqXYr

せっかくエクセル化したので、簡単な比率分析などを。

全国で6,893社が採択、うち九州は713件(10.5%)です。
また、当社所在地である福岡県は280件(4.1%)でした。
九州のGDPは、よく「1割経済」と言われるように全国の約10%程度、福岡県は九州のGDPの約4割であることから、妥当な比率ではないかと推察します。

応募総数は不明なので採択率はわかりません。
言えるのは、全国で7千社近くの企業が採択交付決定され、新たなIT投資を行うということ。

IT投資を考えている企業は、3月中旬から始まると言われている二次募集にチャレンジしてみてはいかがでしょう。

追記>
採択されたにもかかわらず、上記のリストに掲載されていない企業もあるようです。
80万以上の申請に関しては経営力向上計画の認定書提出が前提となっています。IT補助金の申請時点では「向上計画は申請中です」というステータスでも構いませんでした。
向上計画の認定証を事務局に提出して初めて「交付決定」となるので、それらの企業は「採択」されているけど「交付決定」はまだ、という状態になっています。もちろん、認定証を提出すればただちに「交付決定」に移行します。
ウェブにアップされたのはあくまで「交付決定リスト」。つまり、本当の交付決定数はもっと多いようです。

関連記事

  1. 2019もの補助 結果分析(3)〜 全国ランキング19位(実質15位)…

  2. 事業再構築2次公募スタート。締め切りは7月2日18時

  3. 2020年ものづくり補助金高度連携解説(3)(地方公共団体連携型)

  4. サプライチェーン補助金3次公募の予告

  5. 遠くを見る

    2018ものづくり補助金 二次募集の採択発表日は?(予測)

  6. ものづくり補助金、認定支援機関としての宣伝効果

最近の記事

  1. 2023.09.28

    阿蘇、草千里
  2. 2023.09.27

    時がすべてを
  3. 2023.09.21

    真の暗闇

読書記録(ブクログ)