IoT投資を国が後押しします。
[blogcard url=”http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/data-katsuyo/iot-zeisei/iot-zeisei.html”]
特典
対象となる設備は以下のようなものです。
- データ収集機器(センサ等)
- データ分析により自動化するロボット・工作機械
- データ連携・分析に必要なシステム(サーバ・AI・ソフトウェア等)
- サイバーセキュリティ対策製品
まずは「認定革新的データ産業活用計画」の認定を受ける必要があります。
認定を受けた計画に基づいて行う設備投資について、
- 3%の法人税額控除
- 30%の特別償却
を受けることができます。
また、賃上げ(前年度3%の増加)を実現した企業に
対しては、1.の税額控除が5%に増率されます。
最低投資金額は5,000万円となっています。
大企業も対象に
対象企業は青色申告事業者で、資本金や業種の制限はありません。
大企業でも申請可能です。
現在3社が既に認定を受けているようですが、うち一社はJCBです。
経営力向上計画の方が有利
税額控除も償却も、中小企業であれば「経営力向上計画」
を取る方が有利です。
こちらは10%税額控除(法人は法人税、個人なら所得税の控除)と
100%即時償却が使えます。
[blogcard url=”http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kyoka/”]
ただし、経営力向上計画による減税措置が使えるのは
平成31年3月31日までとなっており、それ以降この制度が
延長されるかどうかはわかりません。
#なお、税額控除であれば上限20%までは複数の
#制度を重複利用することが可能です。20%を越える
#額は翌事業年度に繰越。
現時点では、中小企業であれば向上計画をまずは取得し、
投資金額が5,000万円を超えるのであればIoT減税も併用、
といった使い方になるでしょう。