予算規模で振り返る持続化補助金

販売促進・販路開拓の費用の3分の2、最大50万(条件によっては100万)の補助が出る「小規模事業者持続化補助金」。

本年の公募はすでに締め切られ、7月上旬といわれる採択発表をいまかいまかと待っている状態です。ここで、小規模補助金の歴史をその予算額で振り返ってみましょう。

3年前に始まった

小規模事業者持続化補助金、俗に言う「持続化補助金」は、平成26年に始まりました。
予算規模は翌年平成27年(H26補正予算分)で70%アップし、今年、平成28年は一気に40%まで下がりました。

スクリーンショット 2016-06-28 14.59.25

今回、何件の申請があったかはまだわかりません、つまり分母がわからないので採択率の予想はできません。
予算が減ればもちろん採択者数は減ります。率はともかく、個々の企業にとっては厳しい勝負になりそうです。

いずれにせよ、賽は投げられています。
申請された経営者の方々とともに吉報を待ちたいと思います。

関連記事

  1. 補助金の季節に向けて(3)〜補助事業の目的を押さえる

  2. H29年の中小企業関連予算概算要求発表(H28年補正含む)

  3. 日本経済新聞に当社コメントが掲載されました

  4. 福岡県中小企業生産性向上設備導入補助金

  5. 2018年中小企業関連予算詳細(1) 〜ものづくり補助金

  6. 2021年度のものづくり補助金「特別枠」は、「低感染リスク型ビジネス枠…

最近の記事

  1. 2023.09.28

    阿蘇、草千里
  2. 2023.09.27

    時がすべてを
  3. 2023.09.21

    真の暗闇

読書記録(ブクログ)