2020年ものづくり補助金高度連携解説(3)(地方公共団体連携型)

(前回の続き)


2020年(令和2年度予算)のものづくり補助金高度連携型、最後の類型は「地方公共団体連携型」です。

地方公共団体連携型

都道府県や政令指定都市などの地方公共団体が独自で
「ものづくり補助金のようなもの」を作る際に、国が事業にかかる金額の1/2を補助するというものです。
企業に直接支払われるタイプではありません。

この制度を活用した「ご当地ならではのものづくり補助金」が作られる可能性があります。

もっとも、1/2は地方公共団体が負担するという制約から、予算規模はそれほど大きくはならないと思われます。

参考までに言えば、福岡県が今年実施している設備投資に関する補助金は、1千万円の補助金を1社に、
150万円を10社にという規模でした(いずれも補助率1/2)。
これに1/2が国負担、つまり予算規模が2倍になったところで、狭き門には変わりありません。

当社のように全国相手にビジネスをしている企業からすれば、
都道府県毎に微妙にルールが異なる「ものづくり補助金」など悪夢でしかありませんが・・・・
依頼があれば積極的に対応していきたいと思います。

関連記事

  1. 2020年(R1補正)IT補助金チラシからわかること

  2. 採択発表はいつなんだ

  3. よくわかる持続化補助金(3)〜で、いくらもらえるの?

  4. 2018ものづくり補助金二次公募 解説その6〜 事業類型(3)小規模型…

  5. 2018(H29補正)ものづくり補助金 採択実績振り返り。福岡県では実…

  6. IT補助金2020スケジュール発表

最近の記事

  1. 2023.09.28

    阿蘇、草千里
  2. 2023.09.27

    時がすべてを
  3. 2023.09.21

    真の暗闇

読書記録(ブクログ)