2020年ものづくり補助金高度連携解説(2)(サプライチェーン効率化型)

(前回の続き)

2020年のものづくり補助金「高度連携型」について、
令和2年度予算の概算要求資料より解説します。

サプライチェーン効率化型

20社までの企業が連携して、データ共有やAI、IoTを
通じてサプライチェーン全体を効率化する取り組みを支援、とあります。
上限額は1,000万円で補助率は1/2ですので、
企業間データ共有型などと比べると魅力が落ちます。

では、この類型はなんのために用意されたのでしょうか?
いくつか、気になるキーワードがあります。

幹事企業・団体が代表して申請

「幹事企業・団体が代表して申請」とあります。
従来の高度連携型は、申請する企業全てが申請書を作成する必要がありました。
「代表して申請」という言葉を深読みするならば、
代表者以外の企業は申請の手間が減るのではないか?と予想します。

連携体内の補助金配分は自由

連携体内の補助金配分は自由、という文言も気になります。
1,000万円×20社=2億円ですが、たとえば幹事企業が
1億500万円、他の19社は500万円ずつといった極端な配分が可能なのかもしれません。
(これは従来のものづくり補助金高度連携型では不可能でした)

ただし、その2/3以上が中小企業・小規模事業者へ

上記の「配分は自由」には、
「その2/3以上が中小企業・小規模事業者へ支払われることが必要」という但し書きがあります。
この文章を深読みすると、2/3は中小企業・小規模事業者へ支払われるのなら、
残りの1/3は誰に支払われるのか?という疑問がわきます。

ここからはあくまで予想ですが、1/3は「大企業」に支払ってもよい、と考えられないでしょうか?

もしかしたら、「サプライチェーン効率化型」はものづくり補助金の
歴史上初めて「大企業」が使える制度になるのかもしれません。

(つづく)

関連記事

  1. ものづくり補助金 R1補正4次公募、締め切り延長。追加の支援依頼は受け…

  2. チェックリスト

    事務局公募から読み解く、2020年ものづくり補助金(3)

  3. ものづくり補助金の神話(3)〜 会社の規模が小さいと採択されない?

  4. 見通し、未来予測、双眼鏡、青空

    2019ものづくり補助金、一次公募一次締切(2/23)の採択発表

  5. サプライチェーン補助金2次公募開始、締め切りは5/7

  6. H28年2次補正「ものづくり補助金」の事務局は、従来通り中央会に決定

最近の記事

  1. 2024.11.28

    気になる
  2. 本棚

読書記録(ブクログ)