2019ものづくり補助金、公募開始はいつ?昨年のスケジュールから予想する。

2019年のものづくり補助金。
予算でいえば、平成30年度2次補正です。
ややこしいのですが、平成31年(2019年)に、平成30年の補正予算が執行されます。
平成30年度1時補正は、西日本豪雨対策などの予算としてすでに執行されています。

当社にも問合せがちらほら増えてきました。
ネット経由でこれまで面識のなかった東京の企業から問合せが来るなど、
日々の情報発信の積み重ねによる威力を感じています。

さて、1月21日の現時点では2次補正予算は国会で審議されていません。
昨年のスケジュールをもとに、今年のものづくり補助金の公募開始日を予測してみましょう。

昨年(2018年)のスケジュール

しつこいですが、昨年(平成30年)のものづくり補助金は、予算で言えば
平成29年度補正予算でした。

財務省のウェブサイトを見ると、国会開始日と予算成立日がわかります。

平成29年度予算 : 財務省
[blogcard url=”https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2017/”]

中小企業庁のサイトを見れば、ものづくり補助金の公募開始日がわかりますね。

中小企業庁:平成29年度補正予算「ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金」の公募を開始します
[blogcard url=”http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2018/180228mono.htm”]

まとめると、このようなスケジュールです。

イベント 日付 次イベントまでの期間
通常国会開始 1月22日
予算成立 2月1日 10日
ものづくり補助金公募開始 2月28日 27日
公募締切 4月27日 58日

 

今年(2019年)のスケジュール【予測】

今年の通常国会は1月28日より開始することが決まっています。
昨年より6日遅いですね。ここから今後のスケジュールもすべて6日遅れになると予測すると、下表のようになります。

イベント 日付(太字部分予測) 次イベントまでの期間(昨年と同期間と仮定)
通常国会開始 1月28日
予算成立 2月7日 10日
ものづくり補助金公募開始 3月6日 27日
公募締切 5月3日 58日

 

あくまでこれは、「各プロセスに昨年と同じ日数がかかる」という前提の予測であるとご理解ください。
もっと短い間隔で進む場合もあります。上記予測では休日も考慮していませんし、5月3日と言えばゴールデンウィークまっただ中です。
実際には多少の調整が入るでしょう。たとえば3月6日は火曜日なのできりのよい5日月曜日になるとか、なんとしてでも2月中に公募開始しようとするとか。
締切も5月3日を避け、連休前の4月26日にする、あるいは連休後の5月6日というのも考えられます。

今年は1次募集で「中間締切」を設ける、という話も出ています。

今回の予測はあくまで参考ですが、こうやると「いよいよ来るのだな」という実感が湧いてきますね。
当社もこの仕事を始めてもう6年になりますが、いまだにこの時期は緊張します。

関連記事

  1. 2021年補助金概要 (2)ものづくり補助金

  2. 平成29年度佐賀県ものづくり企業活性化支援事業費補助金

  3. ものづくり補助金追加情報(2)〜事前予告発表。公募開始は2月上旬

  4. 事業再構築10次公募開始、締切は6月30日

  5. ものづくり補助金14次公募採択発表、当社支援先は9社採択

  6. H29年の中小企業関連予算概算要求発表(H28年補正含む)

最近の記事

  1. 2025.04.18

    適正規模
  2. 王様

    2025.04.17

    腐食防止剤
  3. 2025.04.15

    初任給
  4. 2025.04.14

    セミナー
  5. ディスコミュニケーション

    2025.04.11

    小乗
  6. 2025.04.07

    春の京都

読書記録(ブクログ)