2019もの補助 結果分析(4)〜 2次公募分の予算予測

6月28日付の日刊工業新聞ウェブ記事にて、ものづくり補助金の採択発表に関する記事が公開されていました。

日刊工業新聞電子版「ものづくり補助金、18年度補正7468件」

昨年と比較して予算は減額されたものの、応募者数も少なくなったようです。
記事にはこのような記載がありました。

2018年度補正予算は、
17年度補正から200億円減り800億円の規模となっている。
ただ、17年度とほぼ同規模の16年度補正と比べると、
16年度補正の1、2次公募(予算約763億円)を合わせた採択数6157社に対し、
18年度補正は1次公募だけで7468件とすでに上回っている。

わかりにくいので補足すると、今年は16年度補正(2017年実施)と同じ予算規模(800億円程度)だったが、
2017年の1次と2次を合わせた採択数よりも今年の1次公募が多い、ということです。

では、今年(2018年度補正、平成30年度補正、2019年実施など複数の呼称があります)は
2次に向けた予算が残っておらず、非常に厳しくなるのでは?
だって、16年度補正の1次・2次よりも多い採択者数を1次公募の段階で出しているんでしょう?
と言うと、そうとも言えません。

というのは、16年度補正予算のもの補助には、「高度生産性向上型」という類型があり、こちらは最大で3,000万円の補助が出るというものだったからです。
(今年【18年度補正】は、最大で1,000万円でした)
つまり、16年度補正での採択者には1社で3,000万円の補助金を受給した事業者が多く含まれており、同予算でも採択数は少なくなっているはず。

18年度補正、つまり今年のもの補助の二次募集では、予算はどれくらい残っているのでしょうか?
二次の申込を検討されている方は気になるところだと思います。

もう少し深掘りしてみます。

(つづく)

関連記事

  1. H27補正 ものづくり補助金 採択者発表、当社支援先は15社採択

  2. 先端設備等導入計画。ものづくりの町、北九州市が早速受付開始

  3. 事務局公募から読み解く、2020年ものづくり補助金(2)

  4. 当社への補助金支援依頼受付、締め切りを3/19 17:00とさせていた…

  5. 令和3年度「これから使える補助金等施策」説明資料

  6. インフレ時代の補助金申請

最近の記事

  1. 2023.09.28

    阿蘇、草千里
  2. 2023.09.27

    時がすべてを
  3. 2023.09.21

    真の暗闇

読書記録(ブクログ)