2018(H29補正)ものづくり補助金、二次募集の規模は?

先日一次の発表が終わった「ものづくり補助金」。
二次募集があることは既にアナウンスされており、
近日中に公募が始まると予想されます。

予算はどれくらい余ってるのか

一次募集の採択率は、採択者9,518 ÷ 応募者17,275 = 55%でした。
当初、1万社の採択を目指すと政府が言っておりましたので、
ほぼ宣言通りの採択数となっています。

では、二次はどれくらいの企業が採択されるのでしょうか?

以前、ものづくり補助金の二次募集が行われた際、
残予算が少なく、全国でも100社程度しか
採択されなかったことがありました。

今回はどうでしょう。

日刊工業新聞にはこうあります。

予定する2次公募と合わせ、最終的な採択数は
計1万2000件に達する可能性もある。

これが真実だとすると、予算にはまだ余裕があり、
12,000マイナス約9,500 = 2,500程度の枠があるということになります。

以前の100件と比較すれば期待できる数字ですが、
一次募集よりも採択率は落ちるでしょう。
#この補助金に限らず、一次募集の採択率は高くなる傾向にあります。

二次募集は、一次で不採択となった企業が
申請書をブラッシュアップして再度チャレンジしてきます。

これは競争率を上げる要因ですね。

その反面、(おそらく)納期がタイトになることから、
大型の機械等の導入は難しく、それゆえに申請をあきらめる
企業も多いでしょう。

これは競争率を下げる要因です。

納期の短い小型の機械設備や
新サービスのソフトウェア開発を行う
企業にとっては、却って一次より
有利な機会になる可能性もあります。

二次募集の支援依頼は随時受け付けています。
お問い合わせは当社代表電話かメールアドレス宛に
お願いします。

電話:092-753-8381
メール:info@flowthink.jp

関連記事

  1. 検索

    海外向けHPの作成費用に補助「海外ビジネス戦略推進支援事業」

  2. 事務局公募から読み解く、2020年ものづくり補助金(2)

  3. 2019もの補助二次募集(H30補正予算)解説〜(2)事業の目的

  4. 2018年中小企業関連予算詳細(2) 〜持続化補助金

  5. 2020年もの補助4次公募開始、待望の「グローバル展開型」も

  6. 2021年補助金概要 (3)サプライチェーン補助金

最近の記事

  1. 2023.03.31

    科学VS風評
  2. 2023.03.28

    2015年末の決定

カテゴリー

読書記録(ブクログ)