人と違うことをやるのが戦略、人よりうまくやるのが戦術

戦略

人の行動を真似するのは悪い事ではない。特に企業経営においては。

IT化など業務改善の事例、マーケティングの取り組み、従業員が満足して働ける制度作り。雑誌やネットにいろいろな事例が出ているのを見るだろう。良い取り組みはどんどん真似するべきだ。もちろん、著作権などに違反しない範囲で。

戦略は真似できない

ただし、経営戦略の部分、これは他社の真似をしてはいけない。
上記の事例はあくまで戦術、オペレーションレベルのものであり、効率化できる領域だ。
戦略は違う。戦略で重要なのは「人と違うことをする」ということ。

人と同じことをやってても、血で血を洗う競争が待っているだけだ。
「同業者とここが違います」と、価値を明確にした営業ができないのであれば、あとは値段勝負でしかない。

では、単に人と違いさえすればいいのか?、そういうわけでもない。
そこに顧客がいない(ニーズがない)のであれば、いくらやっても無意味だ。

うまくやる、違うことをやる

「人と違うことをやるのが戦略、人よりうまくやるのが戦術」という言葉をどこかの本で見た。

戦術は効率の問題。真似できることは真似し、いい意味で手を抜きながら、その上で他社よりも効率的に物事を処理できるようにする。

戦略は「違い」の問題。他社の真似をしても勝てない。
#ただし、大企業がその資本力を使い、同一の戦略を用いつつ後発で勝利するケースはある。
#このような手法は、資本の乏しい中小企業には望むべくもないが。

自社ならではの「違い」を見つけよう。戦術で手を抜いた分は、戦略に集中するのだ。

関連記事

  1. 本当に忙しかったのか?データで振り返る

  2. 言葉に力がある

    ただ、言葉だけが

  3. 測れないものは改善できない

  4. 百日紅

  5. その即興はジャズに似て(経営相談)

  6. 物事のつながりを意識する〜システム思考という考え方〜

最近の記事

  1. 2025.01.20

    智慧なくして
  2. 数字、数学、パズル

    2025.01.10

    数の暴力
  3. 2025.01.07

    初日の出
  4. 新年、鶴、富士山

読書記録(ブクログ)