楽しく仕事ができるなら

仕事は楽しくやりたいと思っている。

なので、打ち合わせの席でも冗談の一つ二つは言うし、世間話もする。
仕事で辛い事があってもなるべく笑って話せるように、その出来事の面白い面、皮肉な面を探す。

好きなほど、楽しむほどに

孔子が書いた有名な儒教の書物である論語に、「知之者不如好之者、好之者不如楽之者」という文章が載っている。
意訳すると、「それを知っているだけの者は、それを好きな者には適わない。それを好きなだけの者は、それを楽しんでいる者には適わない」となる。

わたしはこの言葉が大好きだ。
好きなほど、楽しむほどに、いい仕事ができると思っている。

#事務所にトレーニングジムやらやたらでかいホワイトボードやらドローンやら
#謎のガジェットやらがあるのは、楽しみながら仕事をするためだ。(趣味も兼ねてはいるが)

真面目に楽しく

そんな私なので、見る人によっては不真面目に見えるようだ。
面と向かって「もっと真面目にやれ、ふざけるな」と指摘を受けたこともある。

真面目にやってます。
正確には、「真面目に、楽しく」やっています。

眉間にしわを寄せて仕事をした方がはかどる、という人も居るだろう。それは人それぞれ。
ただ、全員がそうだと断定して他人にそれを強制しないで欲しいな、とは思うが・・・・

一日8時間、人生の3分の1は仕事をしている、仕事忙しい人なら、残業4時間くらいするだろう。そしたら人生の半分は仕事時間だ。

それだけの時間を費やすのだ、どうせなら楽しい方がいいじゃないか?

関連記事

  1. (株)フロウシンクは、クレジットカード払いに対応

  2. オシャレじゃないオフィス

  3. 健康なればこそ

  4. 「退職」倒産

  5. 数字、数学、パズル

    その可能性、数字で言ってみて

  6. 連載「今日からできる仕事術」、8年半もやっていた

最近の記事

  1. 2025.06.06

    ドヤらない
  2. 2025.06.05

    10カメラ10色
  3. 2025.06.03

    ローカル神社

読書記録(ブクログ)