ブランドロゴマークの効果

一人だけ抜け出すイメージ

ある心理学の実験で、ショッピングモールでアンケートを行う調査員に、
ブランドのロゴ入りセーターとロゴなしのセーターを着せた。
アンケートに答えてもらいやすかったのはどっちだろうか?
ロゴ入りセーターを来た調査員のアンケートには、52%の人が回答した。
いっぽう、ロゴ無しセーターの調査員は13%だったそうだ。

募金はどうだろう?ブランドもののロゴが入った服を着て募金を集めるなんて、
逆効果になるのでは?
ところが、アンケートと効果は変わらないようだ。
明らかにブランドものとわかるマークのついたシャツを着たグループは、
マークのついていないシャツを着たグループの2倍近い寄付金を集めたそうだ。

なぜか?おそらくブランドのもつ「権威」が、その服を着た個人に対してプラスの評価をもたらすのだと思う。

この実験では検証されていないようだが、ビジネスにも有効なのではないだろうか。
ブランドものの万年筆、高級時計、ロゴマークの入ったネクタイやワイシャツ、カバン・・・・
たとえば売上が2倍になるのなら(そんな単純ではないだろうが)、投資に対する効果は十分と言えるだろう。

誰にでも明らかにブランドものとわかるものを身につけるのが条件だ。
マニアックに走って、「知る人ぞ知る」みたいなブランドものを買っても意味がない。
万年筆ならモンブラン、時計ならロレックスとかだろうか。

いわゆる「ベタ」なブランドものを身につけるのは少し気恥ずかしい気もするが、
変にマニアックなものを買って自己満足に浸るよりは、よほど賢い選択なのだろう。

関連記事

  1. 町の姿が変わる

  2. 繰り返す

  3. ストーリーボードを作ろう

  4. 落としどころを見据えて

  5. シーシュポス

    ミッション・クリープ。「終わり」を人為的に定義せよ

  6. お金を積み上げる

    クライアントに成功報酬の増額を勧められた話

最近の記事

  1. 2025.03.19

    繰り返す
  2. 2025.03.18

    義務の話
  3. 2025.03.14

    「退職」倒産
  4. 講演、セミナー

読書記録(ブクログ)