嘉麻市創業塾「ビジネスモデルキャンバス」

福岡県筑豊地区に位置する嘉麻市にて、
創業塾の講師を務めさせていただきました。

3コマ、5時間分を担当し、先日最後のセミナーで
受講生に「ビジネスモデルキャンバス」を作成してもらう演習を行いました。

当初はもっとがっつりとした
事業計画(ビジネスプラン)
を作ってもらおうと考えていたのですが、

月次の売上や経費が
いくらという細かい話の前に、
自社のビジネスが他社と
どう違いを打ち出せるのか?を
もっと明確にする方が先決と考え、
ビジネスモデルキャンバスを使いました。

横文字に抵抗がある方もいるので、極力日本語で表現するようにしている(チャネル>届け方、など)

以前も書きましたが、
ビジネス「モデル」とビジネス「プラン」は車の両輪で、
どちらが欠けても上手く機能しない。

今回の講座では時間の都合上、
ビジネスプランについては
本当にシンプルなお話しかできなかったのが残念です。

受講された皆さまが無事に起業され、
筆者の話が少しでも役に立つのであれば
嬉しく思います。

関連記事

  1. それぞれの物語、それぞれの歴史

  2. 福岡県商工会連合会 嘱託専門指導員を拝命しました。/ better w…

  3. 企業診断 2012年6月号に署名入り記事が掲載されました。

  4. 注目、子ども

    人を説得するには、統計よりもエピソード

  5. 1+1=2ではない?「社会的手抜き」の発生【課題編】

  6. ゴールは見えている

最近の記事

  1. 2023.06.07

    急がずに
  2. 値引きはしない
  3. 2023.05.26

    紹介の連鎖

カテゴリー

読書記録(ブクログ)