嘉麻市創業塾「ビジネスモデルキャンバス」

福岡県筑豊地区に位置する嘉麻市にて、
創業塾の講師を務めさせていただきました。

3コマ、5時間分を担当し、先日最後のセミナーで
受講生に「ビジネスモデルキャンバス」を作成してもらう演習を行いました。

当初はもっとがっつりとした
事業計画(ビジネスプラン)
を作ってもらおうと考えていたのですが、

月次の売上や経費が
いくらという細かい話の前に、
自社のビジネスが他社と
どう違いを打ち出せるのか?を
もっと明確にする方が先決と考え、
ビジネスモデルキャンバスを使いました。

横文字に抵抗がある方もいるので、極力日本語で表現するようにしている(チャネル>届け方、など)

以前も書きましたが、
ビジネス「モデル」とビジネス「プラン」は車の両輪で、
どちらが欠けても上手く機能しない。

[blogcard url=”http://flowthink.jp/biz/business-model-and-business-plan/”]

今回の講座では時間の都合上、
ビジネスプランについては
本当にシンプルなお話しかできなかったのが残念です。

受講された皆さまが無事に起業され、
筆者の話が少しでも役に立つのであれば
嬉しく思います。

関連記事

  1. 「全員同じ意見です」本当に?

  2. 統計の読み方(1)_入力編

  3. 二拠点生活

  4. 休暇。主体はどちらなのか

  5. 株式会社フロウシンクは経営革新等支援機関(認定支援機関)です。

  6. 遠くから、遠くまで

最近の記事

  1. 2025.06.06

    ドヤらない
  2. 2025.06.05

    10カメラ10色
  3. 2025.06.03

    ローカル神社

読書記録(ブクログ)