パクるのではない。倣う。そしてオリジナルへ

TTPという言葉が苦手だ。
「徹底的にパクる」の頭文字?だそうだ。軽薄な気がしてしょうがない。
パクるという単語がそう思わせるのかもしれない。上澄みだけ盗んでいるように思える(私だけかもしれないが)。
そもそも、パクるってのは窃盗という意味だし、受動態(パクられる)にすると逮捕という意味になってしまう。

倣う、まねる、学ぶ

日本にはもっといい言葉が昔からある。倣う、真似る、学ぶ、よりどりみどりだ。
なぜパクるなどという下品で浅薄な(少なくとも私にはそう思える)言葉を使う必要があるのだろうか。

パクるという言葉には進歩がないように思う。
倣う、真似る、学ぶにはそれがある。人は習い、真似、まなび、そこから自分のスタイルを作り上げる。

模倣の先に

自分の頭だけで独創的なものが作れるのは一握りの天才だけだ。
ほとんどの人は、何かを模倣し、組み合わせ、そしてそこから新しい何かを作り出す。
トヨタ生産システムは米国のスーパーマーケットを模倣した。
ヤマト運輸の宅急便は吉野家とUPSとJALパックの悪魔合体だった。

文芸評論家の小林秀雄はこう言ったそうだ。

模倣は独創の母である。
ただ一人の本当の母親である。
二人を引き離してしまったのは、
ほんの近代の趣味に過ぎない。

たかだか200年程度の、「近代の趣味」に惑わされてはいけない。

表面だけをパクって短期的な利益を得るのではなく、
その本質に習い、真似、学んで、さらに発展させよう。
それが本家へのリスペクトだ。

関連記事

  1. 仮面で握手

    数字は嘘をつかないが、背後に作成者の意図がある。

  2. マーケットイン+プロダクトアウト

  3. シーシュポス

    人間は、意味が無いことに耐えられない

  4. 万能のツールはない

  5. 業務フロー

    図解の活用(3)

  6. 連載10周年(福岡県中小企業団体中央会「ふくおかNEWS『今日からでき…

最近の記事

  1. バックアップ、プランB

    2024.04.23

    雨が降っても
  2. 2024.04.15

    メンテナンス

読書記録(ブクログ)