競争は負け犬がすることだ

有名な投資家で、Paypalの共同創業者であるピーター・ティール氏は、
「競争は負け犬がすることだ」と言っている。

ここでいう競争とは、主に価格競争のことを指すのだろう。
他社よりも1円でも安くしようとすれば、必然的に利益率は下がる。
当社のようなサービス業は価格があってないようなものなので、
競争するということはすなわち価格のたたき合いを意味する。

#ときどき提案内容でのコンペもあるが、
#それだって価格が安いにこしたことはない。

そしてこれは購入する側にとっても決していい話ばかりではない。
安く買えたものやサービスには、安いなりの価値しかないのだから。

ただ、形のある製品などとは違い、サービスの比較は購入前には難しい。
それが、問題(安かろう悪かろう)を見えなくしてしまう。

ならば他をあたってください

当社が値下げを要求する顧客に
「ならば他を当たるといいでしょう」と
回答できるようになったのはここ数年のことだ。

それは自社のサービスに自信を持ったということもあるが、何よりも、
負け犬がするという「競争」をしたくはないからだ。

独立当初は見積額を半額にすることを要求され、
仕事がなかった当社はその無礼とも言える要求を受け入れていた。
想定していた金額の半額でやるその仕事は、
双方にとっていい結果をもたらさなかった。

もう二度とそんな真似はしたくない。

競争をしたくなければ、競争の必要が無いビジネスをすることだ。
そのために何をすればいいのか、いつも考えている。

関連記事

  1. 11/9 しんきん合同商談会で経営相談を行います。

  2. Everything in its right place.

  3. ふくおか経済2015年2月号に当社記事が掲載

  4. もっと時間があれば、もっと短くできる

  5. マーケットイン+プロダクトアウト

  6. レッドオーシャンという言い訳

最近の記事

  1. 2023.12.01

    ホワイトライ
  2. 2023.11.30

    第9期の終わり

読書記録(ブクログ)